▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲ベンチINDEXへ |
![]() |
JR九州のベンチその4 |
|
![]() |
![]() |
||
日豊本線 隼人駅 南九州で見かける木製の両面がけのベンチ。背もたれは丸太を組んだものです。 |
日南線 串間駅 左の画像と同じもの。こちらは未塗装のものです。 |
||
![]() |
![]() |
||
日豊本線 国分駅 上の両面ベンチの片面仕様とも言えるもの。 |
日田彦山線 大行司駅 駅舎内のベンチですが、素晴らしく鄙びたもの。元々3つに分かれていそうです。 |
||
![]() |
![]() |
||
肥薩線 京町温泉駅 どっしりとした木製のホームのベンチ。フレームに金属が使用されています。 |
肥薩線 えびの飯野駅 駅舎内の木製ベンチ。これも一部金属が使用されていますが、左のものとは別形状です。 |
||
![]() |
![]() |
||
豊肥本線 敷戸駅 鉄製の脚の、ちょっと変わった木製ベンチ。下に荷物置きがあり、その分座面が高いです。 |
指宿枕崎線 枕崎駅 枕崎駅の、おそらく市の施設である、駅舎代わりの待合室のもの。枕崎駅のルーツである南薩鉄道・鹿児島交通時代のベンチ。鹿児島交通からの寄贈品です。 |
||
▲その3へ ▼その5へ | |||
![]() |
|||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲ベンチINDEXへ |