▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲ベンチINDEXへ
JR東日本のベンチその5

東北新幹線 八戸駅

メッシュ状の金属の座面のベンチ。背もたれの傾斜が緩く、ダラッと座れます。
東北新幹線 七戸十和田駅

木調のFRP製ベンチ。座面に肘掛けをつけてスペースを分けています。というよりゴロ寝防止用では。
上越新幹線 上毛高原駅

切り株ベンチ。ベンチと言うことでよいのでしょう。ビジネスより観光寄りの駅なので、雰囲気のオブジェ的要素が強いのでは。
北陸新幹線 安中榛名駅

エメラルドグリーンの土台に木製のベンチが乗るタイプ。安中榛名駅のトータルデザインの一環です。
北陸新幹線 長野駅

鉄製の土台にピンク色のクッションの乗った、背もたれのないベンチ。脇のメッシュ状の台は荷物置きでしょう。
北陸新幹線 軽井沢駅

これは…、多分ベンチ…、なのでしょう…。支柱のガードに見えなくもないですが車のような重量物が動く場所でもないし…。
上越線 ガーラ湯沢駅

立派な木製ベンチ、と思ったらよく見りゃ看板用の衝立前に備品ベンチを置いただけですね。
上越線 ガーラ湯沢駅

昔の駄菓子屋の前にあるようなベンチ。GALAスキー場のオリジナルデザインです。
▲その4へ  ▼その6へ
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲ベンチINDEXへ