▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲ベンチINDEXへ |
![]() |
JR東日本のベンチその1 |
|
![]() |
![]() |
||
信越本線 長岡駅 標準的なベンチです。木調ですが塩ビ素材で、席間に小さなテーブルがあります。 |
上越新幹線 長岡駅 新幹線ホームの塩ビ製ベンチ。2連で小さなテーブルがつきます。 |
||
![]() |
![]() |
||
飯山線 下条駅 長野地区の標準型木製ベンチ。これは駅舎内にありましたが、ホーム上にもあります。 |
飯山線 飯山駅 ホーム上の木製ベンチ。テーブルはありません。 |
||
![]() |
![]() |
||
奥羽本線 大館駅 塩ビ製のベンチ。肘掛を兼ねた深いベンチです。 |
信越本線 見附駅 クッション付、肘掛、小テーブル付。新潟地区で見られるタイプです。 |
||
![]() |
![]() |
||
中央本線 猿橋駅 狭いホームに合わせてか、跳ね上げ式の収納ベンチ。この辺りの駅は東京通勤圏の拡張によりホームに人が溢れることも多いのでしょう。 |
羽越本線 羽後本荘駅 ホーム中央に衝立を置き、そこに設置された木製の長椅子。上屋下ですが雪が吹き込んでしまっています。 |
||
▼その2へ | |||
![]() |
|||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲ベンチINDEXへ |