| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲喫煙コーナーINDEXへ |
![]() |
JR西日本の喫煙コーナー その4
|
|
|
![]() |
![]() |
||
| 山陽新幹線 姫路駅 新幹線ホームの喫煙室。現在多くの新幹線ホームに設置されています。ガラス張りで、室内にはちょっとした腰かけ、そして無造作に灰皿が3つ置かれています。灰皿には喫煙はここで、の表記があります。(H25.12撮影) |
|||
![]() |
![]() |
||
| 北陸本線 西金沢駅 特に囲われずに設置されていた喫煙所。ただし乗り場や待合コーナーからはかなり外れたホーム端に移動しています。(H25.3撮影) |
北陸本線 金沢駅 新幹線開業後の金沢駅の喫煙室は高架ホーム下のいわば改札内中2階に設置され、ホームは禁煙になりました。(H27.3撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
| 北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅 北陸新幹線の、金沢開業時に開設された駅ホームにはホーム上の「部屋」としては、各駅待合室、駅事務室、そして喫煙室が設置されています。喫煙室は早晩なくなっていくと思いますが、どうでしょうか。(H27.3撮影) |
|||
![]() |
![]() |
||
| 北陸新幹線 敦賀駅 北陸新幹線の、敦賀延伸時の開設された駅にもやはりホーム喫煙室は設置されました。腰掛けは設置されず、居住性を悪くしているのはよいことだと思います。外部から巨大な換気扇の煙突のようなダクトが見えました。(R6.5撮影) |
|||
| ▲その3へ ▼その5へ | |||
| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲喫煙コーナーINDEXへ | |||