| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲喫煙コーナーINDEXへ |
![]() |
| JR東海の喫煙コーナー |
|
|
![]() |
![]() |
||
| 高山本線 高山駅 JR東海の喫煙所は基本的にくずもの入れとのセットです。高山本線や飯田線などでは意外とホーム中央に設置してあります。今のところは。(H16.8撮影) |
関西本線 四日市駅 少し乗り場から外れで跨線橋下に喫煙コーナーを持ってきている駅もあります。とは言え雨除けがあるのは喫煙者への配慮でしょう。(H16.11撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
| 高山本線 飛騨小坂駅 駅舎内は禁煙のようで、駅舎入口に喫煙コーナーがある駅もあります。ホームのものと同型で、喫煙コーナーのステッカーもここに貼られます。(H16.7撮影) |
身延線 甲斐常葉駅 ホームの喫煙コーナー。待合所のすぐ近くにありました。社名が入り、上部フラットのステンレス灰皿ですが、おそらく右のものよりも古いタイプのものです。(H17.5撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
| 高山本線 飛騨萩原駅 こちらはさらに古いタイプ。やはりホームの乗り場付近に置いてありました。今のところは。(H16.8撮影) |
高山本線 飛騨萩原駅 駅舎入口あった小さな灰皿。画像ではよく見えませんがしっかりとJR東海のロゴが入っています。(H16.8撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
| 紀勢本線 高茶屋駅 やはりJR東海仕様の小さな灰皿。チラシか何か入っていたと思しき部材がないか、外したもの。(H20.11撮影) |
関西本線 井田川駅 やはりフェンスにかけた小さな灰皿。これはJR仕様ではなく、おそらく一般的なもの。(H16.11撮影) |
||
| ▼その2へ | |||
| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲喫煙コーナーINDEXへ | |||