▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲駅の看板INDEXへ |
駅の看板いろいろ(ようこそ看板)その12 |
|
あいの風とやま鉄道 石動駅 倶利伽羅古戦場の「火牛の計」に因んだ小矢部市のキャラクター。顔がスライドして顔出し看板になります。 |
智頭急行 平福駅 「武蔵発決闘の地平福」とあります。宮本武蔵が有馬喜兵衛と対決した地が因幡街道平福とされています。 |
||
JR山陽本線 相生駅 「あいうえお最初の駅」のアピールと共に、新幹線の運転手の顔出し看板。新幹線、今の子供には縁遠い0系です。 |
JR山陰本線 安来駅 安来と言えばのどじょうすくい、「安来節」。これは子供よりも大人がはしゃいで記念撮影していそうです、なんとなく。 |
||
JR豊肥本線 犬飼駅 駅員さんの顔出し看板。映画化もされた漫画の舞台となった「聖地」のようです、犬飼駅。 |
島原鉄道 吾妻駅 新郎新婦の顔出し看板は、沿線の愛野駅とこの吾妻駅のセットでのもの。これに顔を出そうと思う人は撮影者となる3人目を連れていない気もしますが。 |
||
肥薩おれんじ鉄道 阿久根駅 阿久根の、というより肥薩おれんじ鉄道の看板。沿線名物の様々な柑橘類のデザインで、おれんじーずだそうです。 |
JR肥薩線 矢岳駅 観光列車いさぶろう・しんぺいの乗車記念看板。矢岳第一トンネルの扁額も描かれています。こちらは吉松方の山縣伊三郎揮毫です。 |
||
▲その11へ ▼その13へ | |||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲駅の看板INDEXへ |