▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲駅の看板INDEXへ |
駅の看板いろいろ(手回り品・危険物)その2 |
|
会津鉄道 弥五島駅 樹脂製の案内板。赤地に白文字でよく目立ちます。会津鉄道の文字があるとおり三セク移管後のものです。 |
野岩鉄道 男鹿高原駅 会津鉄道のものと同じ様式。比較的新しいものです。 |
||
えちぜん鉄道 本荘駅 えちぜん鉄道移管後の新しいもの。大きく「危険物」と表記しています。 |
樽見鉄道 水鳥駅 国鉄由来の駅ではなく、樽見鉄道オリジナルのもの。ケバケバしい赤地ではなく、クリアのデザイン重視の看板です。 |
||
しなの鉄道 信濃追分駅 しなの鉄道の、無人駅の包括的な注意書き。左側が手回り品で無料のもの、有料のもの、持ち込み禁止のものなどがかなり細かく書いてあります。 |
伊勢鉄道 徳田駅 オーソドックスな内容の持ち込み禁止案内ですが、赤文字が「注意」の箇所のみで、白地に黒文字という大人しいデザインは珍しいです。 |
||
広島電鉄 東高須駅 広島電鉄のもの。完全に白地に黒文字という、内容に比して大人しいデザイン。フォントの大小でアクセントをつけています。 |
JR米坂線 越後金丸駅 出札窓口上部にはめ込んであった看板です。「物」の略字が目を引いたため、結果的に看板が目立っていました。 |
||
▲その1へ ▼その3へ | |||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲駅の看板INDEXへ |