▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲駅の看板INDEXへ |
駅の看板いろいろ(乗りましょう看板)その6 |
|
JR予土線 打井川駅 / 西ヶ方駅 立地などを思えばかなり切実に感じられる看板です。高知県予土線利用促進対策協議会と自治体によるもの。ここの話じゃないですが、JRとの廃止協議で「じゃあ皆さんは何で(手段)ここまで来たのですか?」と聞かれて実はマイカーだったという話がありますが、しかしそれに合う列車本数が設定されているのかとは思います。国や自治体の支援も必要なのでしょう。 |
|||
JR飯山線 土市駅 商工会設置の垂れ幕のようなもの。ホームに面してですが、駅前の商工会に設置されたものです。 |
JR赤穂線 日生駅 ローカル線とは言え、比較的沿線人口が多く都市圏も近い路線ですがこのような看板がありました。 |
||
えちぜん鉄道 三国駅 手書きの看板でしょうか。旧三国町の利用促進会により設置された看板です。 |
錦川鉄道 根笠駅 美川町清流線協力会により設置された看板。かなり大きなもので、線路ではなく川の対岸の国道に向けてあります。 |
||
阿武隈急行 丸森駅 / 岡駅 沿線の利用促進協議会の設置の看板。若干標語が異なるようで。丸森のものは構内を向いていますが、裏面の駅前側にも同じ記載があります。ただ駅前からは奥まったところにあるので目立ちません。 |
|||
▲その5へ ▼その7へ | |||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲駅の看板INDEXへ |