▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲駅の看板INDEXへ |
駅の看板いろいろ(案内・注意など)その10 〜踏切注意その2 JR東日本編〜 |
|
|
||||
JR大糸線 穂高駅 内容的には模範文のようなオーソドックスなもの。踏切正面のホームのフェンスにあります。 |
JR飯山線 戸狩野沢温泉駅 文章で説明するタイプ。丁寧なタイプと言えるでしょう。 |
|||
JR仙山線 作並駅 踏切の警報機に設置するタイプ。赤文字だけ読んでもなんとなく意図は伝わります。 |
JR陸羽東線 池月駅 極めてシンプルな表現のもの。踏切正面の、駅名標のサイズのものです。 |
|||
JR陸羽西線 古口駅 駅名標のサイズに近いもの。全体青文字ですが、ちょっと珍しいかも。 |
JR仙石線 矢本駅 「カンカン」が鳴ったら渡らないで、というのはまあ標準的な表現。福井県版が特殊だと思います。 |
|||
JR羽越本線 北余目駅 駅員さんのイラスト入りのもの。どこかレトロな絵柄です。 |
JR羽越本線 桂根駅 すーごく丁寧なもの。こんなの読んでる場合かとも思いますが、思えば一日数本しか停まらない駅でした。 |
|||
▲その9へ ▼その11へ | ||||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲駅の看板INDEXへ |