▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲改札口INDEXへ |
![]() |
JR西日本の改札口その5 |
|
![]() |
![]() |
||
北陸本線 金沢駅 長らく有人改札だった金沢駅は平成29年、北陸新幹線の金沢延伸から敦賀延伸までの間、JRとIRの境界時代に自動化されています。改札口の左手が改札、右手が集札でしたが区別はなくなっています。また在来改札自動化とほぼ同時にICOCA対応エリアとなりました。(H30.8撮影) |
|||
![]() |
![]() |
||
山陽新幹線 新神戸駅 / 博多駅 新幹線の自動改札。改札機が並びますが改札口としては左手が改札側、右手は集札側と向きが指定されています。改札機は北陸新幹線の西日本エリア延伸前のタイプです。(H25.12/H23.8撮影) |
|||
![]() |
![]() |
||
関西本線 三郷駅 都市圏の改札口ですが、夜間などに無人化される駅や元々駅員配置のない裏口などには、駅員呼び出しのインターホンがあります。(H26.2撮影) |
|||
![]() |
![]() |
||
東海道本線 山科駅 ICカード専用の改札機。通常の切符用改札機と並んで設置されていることが一般的です。(H25.4撮影) |
赤穂線 邑久駅 自動改札というより磁気切符とICカードの読み取り機で改札口としての羽はないもの。側面に大きく切符やICカードを改札機に通すよう注意書きがあります。(H25.3撮影) |
||
▲その4へ ▼その6へ | |||
![]() |
|||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲改札口INDEXへ |