▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲改札口INDEXへ |
![]() |
JR西日本の改札口その3 |
|
![]() |
![]() |
||
山陽本線 広島駅 西日本の自動改札機です。ICOCA対応エリアでは読取機がついているものが標準です。(H21.1撮影) |
東海道本線 さくら夙川駅 駅名に合わせたのか、改札機の「羽」がピンク色のもの。(H24.8撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
山陽本線 下関駅 こちらは「羽」に下関名物のふぐのイラスト入れたもの。(H16.5撮影) |
北陸新幹線 金沢駅 平成27年に導入された新しいタイプ。ICOCAエリア外ですが、見切り的に対応型のものが入っています。(H27.5撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
山陽本線 網干駅 ICカード専用の改札機。キップの投入口がありません。未対応エリア民としてはトラップにかかった気分になります。(H21.10撮影) |
北陸本線 田村駅 ICOCA対応の、リーダーのみがある簡易改札機。「羽」のないもので、無人駅でも置かれます。(H16.2撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
湖西線 マキノ駅 ICOCA用のリーダー。従来の改札を挟んで、青が入場用、黄が出場用で置かれています。改札を行っていない駅や無人駅に置かれています。(H25.4撮影) |
|||
▲その2へ ▼その4へ | |||
![]() |
|||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲改札口INDEXへ |