▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲改札口INDEXへ
JR東日本の改札口その5

上越新幹線 本庄早稲田駅 / 東北新幹線 上野駅

新幹線用の自動改札機。明るい緑色基調の外観です。切符とICカード対応の改札機です。(H25.9 / H25.3撮影)
北陸新幹線 飯山駅

平成28年の北陸新幹線金沢開業時に整備された自動改札機。新幹線用ですが水色の羽となっています。ICカード対応のものです。(H27.5撮影)
常磐線 北松戸駅

ICカード専用の自動改札機。駅によりICカードオンリーの出入口も出来ており、非対応地区民にはトラップにかかった気分になります。(H26.7撮影)
東海道本線 東京駅

左のものとは異なるICカード専用改札機。Suicaのマークがありますが、Suica専用の頃のものなのかも知れません。(H25.3撮影)
上越線 群馬総社駅

無人駅など小さな駅に設置されているSuicaのリーダー。ラッシュ時混雑する駅は2基設置されている駅もあります。(H17.8撮影)
信越本線 月岡駅

自立式のSuicaリーダー。このように入場用出場用が背中合わせに設置されているのが標準的です。(H28.5撮影)
▲その4へ  ▼その6へ
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲改札口INDEXへ