▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲改札口INDEXへ |
![]() |
JR東日本の改札口 |
|
![]() |
![]() |
||
中央本線 上諏訪駅 改集札1つずつの改札口。このブースは着座できます。集札については立って行うの規則なのでしょうか。(H16.9撮影) |
中央本線 茅野駅 上諏訪駅と同じく着座ブース。構内放送設備もここにあり、駅員さんが着番線をアナウンス中。(H16.9撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
信越本線 長野駅 新しい駅舎の広い広場を持つ長野駅。在来改札は自動化されていません。(H16.11撮影) |
信越本線 新津駅 新津駅も新しい駅舎ですが、改札口はそう多く必要ないと判断されたのか、改集札1つずつ。(H16.7撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
信越本線 新潟駅 妙にオープンな感じがする改札口です。写っていませんがブースはずらりと並んでおり、いきおい駅舎の開口部も大きくなっています。(H16.6撮影) |
信越本線 新潟駅 駅ビルからホームの地下道直結の改札口があります。窓口兼も含め、簡易なブースが3つ並んでいます。(H16.6撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
信越本線 長岡駅 改札1つ、集札3つという長岡駅の改札口。改札内から。扇形の配置で改集札で向きが異なっています。(H16.7撮影) |
田沢湖線 角館駅 ブース2つの改札口。新在併用駅なので、新幹線もこの改札です。改札ブースを使用していました。(H18.5撮影) |
||
※このページの各駅の改札口は現在は自動化されています。 | |||
▼その2へ | |||
![]() |
|||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲改札口INDEXへ |