▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲着札箱INDEXへ |
![]() |
JR東海の着札箱 |
|
![]() |
![]() |
||
高山本線 打保駅 薄緑色の着札箱。高山本線や太多線などで見られるタイプです。(H16.1撮影) |
飯田線 下地駅 薄緑の着札箱ですが、左のものより大型のものです。(H17.8撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
紀勢本線 大曽根浦駅 自立式のもの。屋外設置のため、屋根まで設置されています。(H17.10撮影) |
武豊線 武豊駅 駅員配置時間帯だったためか、投函口が塞がれていました。(H22.3撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
身延線 善光寺駅 身延線の着札箱は無塗装タイプ。アクセントにコーポレートカラーのオレンジが入ります。(H17.5撮影) |
身延線 金手駅 左のものの上から投函するタイプ。(H16.9撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
御殿場線 岩波駅 上から投函するタイプですが、金手駅のものよりも高さも厚みも小型です。(H22.1撮影) |
飯田線 下市田駅 打保駅のものと同タイプですがグレーのもの。近辺飯田線の標準タイプです。(H16.4撮影) |
||
▼その2へ | |||
![]() |
|||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲着札箱INDEXへ |