▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲着札箱INDEXへ
JR北海道の着札箱その2

札沼線 百合が原駅

おそらく「Kitaca」整備時に新設された着札箱で、筒状の着札箱です。(H24.1撮影)
函館本線 ほしみ駅

このように改札機型のリーダーに接するように設置してあるものも多いです。(H23.1撮影)
函館本線 旭川駅

自動改札機前の着札箱、…ではなく「整理券回収箱」です。快速エアポートからの乗り継ぎ客用でしょうか。(H20.11撮影)
    石勝線 トマム駅

トマム駅の、駅車外改札にあったもの。木製に見えましたが雨ざらしに耐えうるものなのでしょう。(H21.9撮影)
宗谷本線 幌延駅

幌延駅の着札箱には丁寧なメッセージと、町のトナカイのキャラクターがいました。(H20.11撮影)
函館本線 長万部駅

やはり有人駅の着札箱。屋内のためか、プラスチック製です。(H21.8撮影)
函館本線 大沼駅

改札ホーム側の駅舎の壁に設置された木製の着札箱。駅員手製かも知れません。。(H21.8撮影)
室蘭本線 富浦駅

これは駅員のハンドメイドなのではないでしょうか。何かの缶の上蓋に貯金箱のような投函口があります。(H25.1撮影)
       
▲その1へ
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲着札箱INDEXへ