▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲着札箱INDEXへ |
![]() |
JR東日本の着札箱 |
|
![]() |
![]() |
||
信越本線 帯織駅 小さな家を模したかわいらしい着札箱。新潟支社仕様だと思います。(H16.1撮影) |
信越本線 北新井駅 ハウス型の着札箱。深さがある、デカイタイプもあります。(H16.6撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
信越本線 南高田駅 出入口が3箇所ある南高田駅では、これでもかと言わんばかりに3箇所全てに大小の着札箱が設置してあります。(H16.6撮影) |
|||
![]() |
![]() |
||
信越本線 宮内駅 早朝夜間が無人となる宮内駅にある木製の着札箱。妙な絵が描かれています。これはこれでよかったのですが、不評だったのか今は剥がされてしまいました。(H16.3撮影) |
信越本線 荻川駅 荻川駅も早朝夜間は無人となります。改札口に小さな着札箱が。ただし現金の投入もあるため、右側にあのハウス型の着札箱も並んでいます。(H16.7撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
信越本線 越後石山駅 郵便受けのような着札箱。「きっぷ・運賃入れ」で、現金が直接入ることもあるようです。現金払いは性善説ということでしょう。(H18.3撮影) |
只見線 薮神駅 駅舎のホーム側にひっそりとある着札箱。「きっぷ受箱」の名です。(H17.4撮影) |
||
▼その2へ | |||
![]() |
|||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲着札箱INDEXへ |