| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲時刻表INDEXへ |
![]() |
| JR北海道の時刻表 その5 |
|
|
![]() |
![]() |
||
| 根室本線 新得駅 改札上の内照式の時刻表。国鉄時代の主要駅の定番装備でしたが数を減らしています。石勝線時刻表のため全て特急列車です。(H21.9撮影) |
函館本線 函館駅 駅舎内コンコースの時刻表。手前が中長距離優等列車時刻表、奥が短距離の普通列車時刻表です。手前は札幌までの主要駅、奥は長万部までの全駅の時刻が表示されています。(H21.8撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
| 函館本線 長万部駅 ホーム時刻表。基礎がかなり錆びついており、設備的にはかなり古いものです。時間帯別の発車分表示で、赤文字が優等列車です。(H21.8撮影) |
函館本線 五稜郭駅 駅舎内の時刻表。左が優等列車、右が普通列車時刻表です。時間帯枠に対し全方面の列車が書かれるのでちょっと見づらいです。よくあるバス停の表記と同じです。(H21.8撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
| 函館本線 長万部駅 構内跨線橋にあった時刻表。特急列車のみの時刻表、乗り場表示です。(H21.8撮影) |
函館本線 長万部駅 あまり見かけない英語表記の時刻表。函館や千歳からニセコ方面乗換駅なのでインバウンド対応なのでしょう。(H21.8撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
| 函館本線 旭川駅 高架化された旭川駅の時刻表。時間帯毎の水色のストライプです。左から函館本線、富良野線、宗谷本線、石北本線の時刻表で、優等列車は赤文字で列車名が記されます。(H25.1撮影) |
北海道新幹線 奥津軽いまべつ駅 新幹線の時刻表ですが、基本的に在来線と同じです。これは駅舎内にあったもの。ホームのものは乗り場の方面のみの表記でしたが、新幹線随一の秘境駅なのでスカスカでした。(H31.4撮影) |
||
| ▲その4へ ▼その6へ | |||
| ▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲時刻表INDEXへ | |||