▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲モニュメントINDEXへ
駅前のモニュメント(アピールポール)

JR函館本線 長万部駅

「ようこそドライブインの町へ」とありますが、そのココロは調べてもよく分かりませんでした。ただ駅前でアピールしなくてもと。(H21.8撮影)
JR函館本線 美唄駅

イラスト・写真は市の鳥、花、木である、マガン、ツツジ、ポプラでしょう。文字は温泉施設の宣伝です。ライオンズ倶楽部の設置のようです。(H23.1撮影)
JR室蘭本線 追分駅

名産のメロンが天辺に乗ったポールです。中央の人名は「正木はじめ」は地元の演歌歌手です。(H20.11撮影)
JR東北新幹線 水沢江刺駅

アテルイ・モレとは天平年間の蝦夷と調停との戦争での、蝦夷側の頭領と副将です。坂上田村麻呂に勧められて投降しましたが畿内で斬首されてしまったとのこと。(H21.7撮影)
JR男鹿線 男鹿駅

男鹿と言えばなまはげ。天辺にはなまはげのイラストがあります。(H19.12撮影)
JR花輪線 東大館駅

イラストはきりたんぽです。「いで湯ときりたんぽの里」と。(H18.5撮影)
JR信越本線 関山駅

山小屋風のオブジェで、そのまま「妙高山登山口」と。駅前は晴れた日には妙高山が見事に見えます。(H27.5撮影)
JR七尾線 和倉温泉駅

櫓のようなポール。「能登はやさしや土までも」とあります。江戸期の加賀藩士の言葉とか。丸い模様と「ほっと石川」は県のデザインとキャッチコピーです。(H14.8撮影)
▼その2へ
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲モニュメントINDEXへ