▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲旅の記憶、旅の記録INDEXへ
ONE DAY in えちご 〜ある日えちごで〜 その2

越後線で数駅降りた後、巻に到着。続行の次列車で吉田へ向かい、そこから弥彦線に乗り換えて東三条へ、そして宮内に戻る心算である。
巻では30分程度の時間がある。巻駅は列車が去ると改札が閉められる。ホームの「取材」はできず、かといって雨の中、外をうろつくのもダルイ。駅舎内をウロウロしていると、おもむろに駅員が出てきて改札前にちょこんと小さな白板を置いた。

−信越線押切〜帯織、保内〜羽生田間は運転中止になっています。(大雨のため)−

大変だなぁ、え〜と羽生田は加茂の向こう側だな。帯織ってのは…、

「げ。」

東三条と宮内の間である。

明日は仕事である、なんとしても戻らねばならない。が、どうする?どうする?…落ち着け、何か手はあるはずだ。
時刻表を取り出し思案する。次に乗る予定の列車は希少な越後線貫通列車で、柏崎行きである。
よし、このまま柏崎に出よう。上り方から宮内に向かえば不通区間はパスできる。問題はワンデーフリー区間が途中の出雲崎までなので、乗り通し中に切符が変わることになるのだが、よいのだろうか?

とにかく窓口で駅員に意向を説明する。すると、

「う〜ん、柏崎はやめた方がいいねぇ。」

なんだよまた何か規則があんのか、非常時だろ?さすがに思ってしまう。

「いや長鳥の辺りも不通なんだよね…。」

まだ隠し球があったんかい!長鳥駅は柏崎と宮内の間、塚山峠の小駅である。

「とりあえず東三条に出て様子を見たほうがいいと思うよ。」
「復旧しますかね?」
「う〜ん、向こうがどれくらい降ってるかわかんないからねぇ。」

確かに巻はそれほどの雨ではない。それだけに駅員も困惑顔である。

仕方なくほぼ定刻にやってきた柏崎行きに乗り、不安ではあるが予定通り吉田で降りる。越後線も遅延や間引きが出てきたようだ。
ホームをうろついていると、少し遅れた新潟行き下り列車が入ってきた。構内放送によるとこの列車もこの吉田駅で運転打ち切りらしい。ホームへ降りた車掌さんが声を掛けてくる。

「お客さん、新潟の方へ?あっち方面はここで打ち切りですよ。」
「いや東三条に。信越線が止まってるらしいけど、今どんなもんですか?」
「まだ動いてませんね。弥彦線は今のところ大丈夫ですがね、これから分かりませんねぇ。」

なんとも心もとない。また構内放送が入る。越後線も相当乱れている。

「越後線下り新潟方面へお越しの方、只今折り返し列車となる上り柏崎行きが小島谷駅で運転を見合わせております。新潟方面へは相当の遅れが…」

さっき乗っていた列車である。巻の駅員さん、ありがと〜。その言葉に従ったのは予想以上に正解だったようである。手のひらを返したように現金にも感謝しているが、状況が好転したわけでもない。

とにかく弥彦線東三条行きに乗る。何とか定刻発車である。
越後線ではついに雨が降り出す。突然の天候の変化に傘を持つ人もまばら。内野駅にて。
信越本線三条、見附地区の不通案内が置かれる。ガビ〜ン。巻駅にて。
「只今大雨により新潟県内ダイヤが乱れております。この列車も燕駅から徐行運転を行います…」車内放送が入り、燕から徐行運転となる。車窓を見る限り、「大雨」なんてとんでもない。「小雨ではない」という程度である。それにしてもこの程度でダイヤが乱れるとは、この辺りの路盤はよほど水に弱いのか。思わず愚痴も出る。

川を渡るとその先に巨大な燕三条駅が見えてきた。ぼんやりと視線を落とす。

「げげげ。」

水没している。道路一面が川だ。車が走っているがマフラーが水に漬かりそうな深さである。
三条市に入った途端この有様。弥彦線は土手上から高架上となるため水没を免れているに過ぎない。唖然としながらとにかく東三条へ到着。車内での乗換案内は「出来かねるので駅で聞いてほしい」とのこと。信越線は相変わらず不通ということは分かった。とにかくあの様を見せ付けられるとこれ以上の説得力はない。ここに来て打つ手なし、とりあえずここで復旧を待つしかない。
とぼとぼと改札へ向かう。改札の手前まで来たとき構内放送が流れた。

「現在信越線は大雨のため運転を見合わせております。運転再開は、まだ見通しが立っておりません。」

はぁ。こりゃあここから長岡までタクシーもありえるかな…、誰か乗り合いする人でも探そうか…。そんなに金もないし…。
放送は続く。

「…なお、新潟駅、長岡駅へお出での方、只今到着しました弥彦線折り返し列車にご乗車ください。燕三条駅より新幹線にて振替輸送を行います。」


それがあったか。


完全に忘れていた。えちごワンデーパスは料金別途で新幹線も乗れるのである。いや、この場合振替輸送なので料金は不要だが、これが「18きっぷ脳」か、新幹線の存在そのものを忘れていたのである。さすがに高架上まで水難は及んでいない。長岡まで辿りつけば宮内駅は隣である。
吉田駅に到着すると越後線にも遅れや運休が出始めた。
次第に列車が「溜まり」出す吉田駅の構内。
即座に踵を返し、再び弥彦線の車両に乗る。次々に人が流れ込んでくる。突然の雨に皆濡れ鼠である。

45分ほど待って、相当遅れて滑り込んできた信越線普通列車の接続を受けて発車。雨はほぼ止んだが、高架と土手から見下ろす惨状はまるで変わっていない。どうやら農業用水が所々で溢れたようである。

燕三条で大挙新幹線ホームへ。新幹線は既に入線してこの群れを待っていた。

さすがに速い。デッキに立ち、流れる街並みを見る。隣ではまだ新任研修中と思しきOL三人が、通勤で新幹線に乗っちゃった、と大はしゃぎである。
高架上から眺めると長岡市内は特段被害はないようだ。やれやれ。実は何より帰路の親不知付近を心配していたのだが、どうやら見附や三条の周辺のみが集中して被害にあったようである。隣接する燕や長岡の状況を見るにつれ、さすがに気の毒である。

あっと言う間に長岡着。再び大挙在来ホームへ。長岡駅で再び1時間弱の抑止の後、ようやく宮内駅に戻った頃には既に21時を回っていた。
同じく宮内で降りた女性が駅前に駐車してあったマイカーに、ぐったりした様子で乗り込む。奇妙な連帯感を感じつつ、自分も一日待っていてくれた愛車を見つけ、乗り込むと、ようやく大きなため息をついた。
新幹線ホームへ向かう人の群れ。燕三条駅にて。
在来線ホームへ向かう人の群れ。長岡駅にて。
振り返ると、結果的に「えちごワンデーパス」の諸規則を通常以上に考えさせられた今回の旅となった。期日のこと、区間のこと、料金の扱いこと。私のような「考えなし」には通常まずありえない経験であったであろう。

そしてもう一つ、あの日の新潟から長岡へ向かうのに、偶然にも最も被害の少ないルートを取っていたことが分かる。新潟から信越線で宮内へ戻っていたら、あるいは巻から柏崎へ向かっていたら…、到底この時刻に戻ることは出来なかっただろう。燕三条駅にしても弥彦線上という絶妙な位置にあったものである。



なおこの日の大雨は東海地区でも被害をもたらし、翌日の北陸地方の新聞などでは新潟県内での被害については取り上げられていなかった。

しかしその数日後、再び見附市中心に大雨が降り、今度は川の堤防が決壊し、大きな被害が出た。さらに続いて北陸地区でも福井県で集中豪雨により、やはり足羽川の堤防が決壊して福井市中が水浸しとなり、越美北線も5本の橋梁が流失して寸断されるなど、甚大な規模の被害が出ている。

私はと言うと、コンビ二などで財布にしまってある使用済みのこの「えちごワンデーパス」を見るにつれ、レジ脇の義援金箱に小銭を投入している次第である。
越後、そして越前の両地区の、早期復旧をお祈り申し上げます。そしてあの日中越地方に降った大雨が、私が呼び込んだものではありませんように…。
おわり
▲その1へ
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲旅の記憶、旅の記録INDEXへ