|
|
|
|
|
|
昭和47年 |
|
■ |
石川県金沢市の某家の次男として生まれる。 |
|
|
|
|
|
|
昭和49年 |
|
■ |
中日ドラゴンズセントラルリーグ二度目の制覇。巨人のV10を阻止、もちろん記憶になし。 |
|
|
|
|
|
|
昭和53年 |
|
■ |
小学校入学。金沢駅脇の国鉄物資部の前で親が買い物中電車を眺めようになる。 |
|
|
|
|
|
|
昭和57年 |
|
■ |
中日ドラゴンズセントラルリーグ三度目の制覇。ご当地小松辰夫投手が胴上げ投手となる。 |
|
|
|
|
|
|
昭和59年 |
|
■ |
中学校入学。前後して鉄分フェードアウト。 |
|
|
■ |
青春18きっぷ初使用。家族旅行で初めての上阪。大阪と姫路を観光。出だしの急行「きたぐに」の混雑ぶりが一番の記憶。 |
|
|
■ |
自転車での徘徊が県境を越すようになる。高岡市まで到達。倶利伽羅峠にて大転倒。 |
|
|
|
|
|
|
昭和62年 |
|
■ |
JR発足。国鉄さよならフリー切符で山陰旅行。消えていた鉄分、最後の発光。 |
|
|
|
|
|
|
昭和63年 |
|
■ |
中日ドラゴンズセントラルリーグ四度目の制覇。「郭はもう泣いています。」 |
|
|
|
|
|
|
平成元年 |
|
■ |
急行「能登」で初めての上京。横浜駅から友人と待合わせのため東京駅へ向かうべく目の前の電車に飛び乗り、八王子の地を踏む。 |
|
|
■ |
修学旅行で九州初上陸。お決まりの悪さをして宿の廊下で正座。 |
|
|
■ |
同年急行「津軽」などで東北半周旅行。 |
|
|
|
|
|
|
平成3年 |
|
■ |
大学入学。原付免許取得。徘徊エリア拡大。 |
|
|
|
|
|
|
平成4年 |
|
■ |
自動車免許取得。徘徊エリア大幅拡大。 |
|
|
■ |
カーフェリーで北海道初上陸、半周旅行。利尻島では食料が尽き、乾パンと魚肉ソーセージで過ごす。 |
|
|
|
|
|
|
平成9年 |
|
■ |
ふと開いた時刻表で状況の激変に驚愕、突如鉄分再燃。徘徊エリアさらに拡大。同時に徘徊中の各地で立ち寄った「駅」に興味を持ち出す。 |
|
|
■ |
四国初上陸。「ちょっと踏んだ」程度。 |
|
|
|
|
|
|
平成10年 |
|
■ |
18きっぷや急行「はまなす」などで北海道再上陸。初の駅寝。 |
|
|
■ |
PC購入。 |
|
|
■ |
中日ドラゴンズセントラルリーグ五度目の制覇。しかしこの頃すでに野球に興味を失っておりテレビ中継すら一度も見ず。 |
|
|
|
|
|
|
平成12年 |
|
■ |
突如とれた4連休で18きっぷや急行「えびの」などをつかって九州一週旅行。旅程は現地で決める。 |
|
|
■ |
岩手、青森に遅れること3年、ようやく千葉県の地を踏む。自家用車での一般道本州全都府県到達。 |
|
|
|
|
|
|
平成14年 |
|
■ |
某掲示板初参戦。初レスのポストがいきなり「所長」とかぶる。緊張していたのか。 |
|
|
■ |
「鉄道雑学研究所」駅と駅構内のコーナー福知山駅のページに画像が登用される。 |
|
|
|
|
|
|
平成16年 |
|
■ |
8月「鉄道雑学研究所北陸支所」開設。 |
|
|
■ |
中日ドラゴンズセントラルリーグ六度目の制覇。…と一応加えておこう。 |
|
|
|
|
|