▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲名所案内板INDEXへ |
![]() |
近江鉄道の名所案内板 |
|
![]() |
![]() |
||
近江本線 水口駅 天然木風の基礎に貼った名所案内板。改札内駅舎裏にあります。周辺の名所案内ですがタイトルは「みどころ」です。 |
近江本線 日野駅 左のものと同じもの。板の形状は同じなのでやはり成形しているようです。この駅は多くの名所を説明と共に記しています。 |
||
![]() |
![]() |
||
近江本線 豊郷駅 「豊郷町ガイドマップ」です。町の中心地区のマップと、郷土出身の著名人を紹介しています。全般近江商人出自の町としての案内板です。 |
八日市線 市辺駅 駅名標型の名所案内。赤い枠にカラフルなイラスト入りのマップの案内板です。この駅のみの様式で、八日市市観光協会による設置です。 |
||
![]() |
![]() |
||
近江本線 河辺の森 ごく簡易な木製の基礎に貼り付けた案内図。駅名の河辺いきものの森の案内図です。ちなみに背後は河辺の森をモチーフとした駅前庭園で、それそのものではありません。駅から結構距離があり、サイクルトレイン利用前提の案内図です。 |
八日市線 武佐駅 駅周辺の、中山道武佐宿の紹介看板。周辺マップどころか、中山道の紹介も兼ねているためか琵琶湖全体と旧街道経路図のある超広域マップが記載されています。地元の武佐宿を考える会、おうみ健康文化友の会による設置です。 |
||
![]() |
|||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲名所案内板INDEXへ |