▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲名所案内板INDEXへ
JR四国の名所案内板その2

予讃線 伊予市駅

イラスト入りの名所案内です。イラストは冒頭にある五色姫でしょうか。緑ラインの中には駅からの距離と所要時間が書いてあります。
予讃線 八幡浜駅

背景にイラストが入るもの。イラストは荒れた波と鯛です。文字が細かいですが、諏訪崎という釣り場の紹介です。その他明治名街並や佐多岬半島なども出ていますが、それらが先の方がと思ったりします。
予讃線 卯之町駅

「宇和町観光スポット」というタイトルの名所案内。変わった書体です。内容は名所の羅列のみで説明などはありません。
予讃線 新居浜駅

JRではなく観光協会設置のもの。かなり細かな説明があります。下に1.9.1とあるのでおそらく平成元年9月の設置でしょう、ということはJR初期の設置です。
土讃線 豊永駅

イラスト、写真入り、1か所のみの名所案内板。電話番号まであるので定福寺の設置なのかも知れません。
土讃線 須崎駅

イラストのみの、説明もない謎の看板。カワウソと、名物の鍋焼きラーメンでしょう。
土讃線 小村神社前駅 / 土讃線 岡花駅

かなり細かな周辺案内。イラスト、写真、マップに詳細な説明書きが日本語と英語で表記されています。この2駅でしか見なかったので、JRではなく地元の日高村の設置したものではないかと思われます。
▲その1へ
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲名所案内板INDEXへ