▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲くずもの入れINDEXへ
えちぜん鉄道のくずもの入れ

三国芦原線 三国港駅

ホームセンターで買ってきたような分別ゴミ箱です。えちぜん鉄道移管時に全駅このタイプになりました。(H16.2撮影)
勝山永平寺線 福井駅

新幹線高架の仮駅時代のもの。やはり市販品のようなもの。現在も主力は家庭用ゴミ箱です。(H28.4撮影)
三国芦原線 あわら湯のまち駅

駅舎改修時に整備されたかなり大型のゴミ箱。正面は付近の名所の写真があります。あわら湯の町駅のものは、駅から少し遠いですが北潟湖や花菖蒲園など。何故か目の前の芦原温泉街はありません。(H24.6撮影)
三国芦原線 三国港駅

こちらは三国港駅のもの。三国の海岸や東尋坊など三国地区の宣伝写真が掲げられます。坂井市の設置かと言われれば、側面にえち鉄の社章がありました。3セク線なので地元の設置とニアなのでしょうが。(H23.10撮影)
勝山永平寺線 福井駅

高架駅が竣工し、ようやく自社製の分別ゴミ箱が整備されました。危険物対策のシースルー仕様で、しっかりと社章が入ったもの。まだ福井駅や福井口駅など限られた駅にしかありませんが、今後展開していくのでしょう。(H31.4撮影)
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲くずもの入れINDEXへ