▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲喫煙コーナーINDEXへ
JR四国の喫煙コーナー

予讃線 高松駅

JR各社で増えている、中央に広告のある大きな喫煙所。四国ではあまり見かけませんが。(H21.5撮影)
予讃線 松山駅

大きな喫煙コーナー、のようでいて、洗面台の撤去された洗面所の流用のもの。灰皿もJTのもの流用です。(H21.5撮影)
土讃線 讃岐財田駅

駅舎入口の喫煙コーナー。天辺が尖り、メッシュ状となっているステンレス灰皿。特にロゴマークはありません。(H21.5撮影)
土讃線 土佐山田駅

おそらく最も多い形態。小さな灰皿がホーム端や待合の脇にあります。灰皿に禁煙コーナーのステッカーが貼られています。(H21.5撮影)
予讃線 坂出駅

主要駅に見られる形態で、待合コーナーの一角が喫煙コーナーとなっているもの。奥に同じ待合コーナーがありますが、あれらは喫煙所ではありません。(H21.10撮影)
予讃線 多度津駅

一つのベンチの両脇に灰皿が設置された喫煙コーナー。乗り場をやや外れた位置ですが、上屋下ではあります。(H22.3撮影)
予讃線 伊予小松駅

特に喫煙コーナーの明示がなくてもベンチ脇に灰皿が置かれている駅もあります。(H21.6撮影)
予讃線 伊予市駅

反対に喫煙コーナーを記されていても灰皿がない駅もあります。撤去か一時撤去か分かりませんが。(H22.3撮影)
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲喫煙コーナーINDEXへ