▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲券売機INDEXへ |
北陸の民鉄・3セク線の券売機 |
〜のと鉄道、神岡鉄道、北陸鉄道の券売機〜 |
|
![]() |
![]() |
||
のと鉄道 鵜川駅 のと鉄道では駅舎すらない小駅が多く、券売機が置かれる駅は限られています。この券売機ではのと鉄道全線と、JRの和倉温泉、七尾、津幡、金沢、加賀温泉の各駅への乗車券を買うことが出来ます。そして検札は車内でしか行わないにもかかわらず、入場券も売られています。また「ハッピーカード」という、のと鉄道のプリペイドカードも使用できます。 |
神岡鉄道 奥飛騨温泉口駅 意外に新しそうな券売機があります。神岡鉄道全線の他、JR線のかなり遠距離まで購入でき、最長は県都駅岐阜駅で4,150円也。その他富山駅や金沢駅などまでの往復切符もあります。券売機は神岡鉱山前駅と奥飛騨温泉口駅にしかありません。 |
||
![]() |
![]() |
||
北陸鉄道 野町駅 北陸鉄道の券売機です。野町駅では所属する石川線の区間のみを販売しています。最大500円まで。ボタンの上段が大人用、下段が小人用。まとめ買いはできますが、往復切符はありませんでした。小人用のボタンのカバーが国鉄の券売機を思い起こさせ、なんとも懐かしい。 |
北陸鉄道 内灘駅 ボタン廻りの黄色い部分が鉄道、緑の部分はバス切符です。鉄道は適当に、バスは本腰を入れて、という北鉄らしい一面が。バスは、この駅乗り換えの、金沢市の僻地にある石川県運転免許センター行きと、内灘町にある医大病院行きのもの。鉄道切符は浅野川線のみで、260円まで。 |
||
![]() |
![]() |
||
北陸鉄道 北鉄金沢駅 近年移転された北鉄金沢駅では新しい券売機が採用されています。お札の投入口が切符やおつりの出る口の中にあります。内灘駅でもそうでしたが、釣銭は50円玉と500円玉は出ないようでした。偶然でしょうか。またこれも内灘駅同様、ボタン廻りが緑の箇所はバス用で、内容も内灘駅と同じです。 |
北陸鉄道 鶴来駅 鶴来駅のものはさらにボタン廻りが青の箇所もあり、そこはバス路線で、金沢市内の運賃均一区間用。ちなみに緑の箇所のバスの切符は販売していませんでした。鉄道切符は石川線のみで、ここは中間駅なので480円まで。尚、以上4駅にしか券売機はありません。 |
||
![]() |
![]() |
||
鶴来駅の券売機、小人用カバーのアップ。めくってみると…、 | 表示も子供に優しい平仮名表記でした。路線と駅の性格上、「一人でお遣い」というのも多いのかも。 | ||
![]() |