▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲駅の看板INDEXへ
駅の看板いろいろ(安全確認など)その3

JR富山港線 岩瀬浜駅

乗務員に向けたもの。ATSとドア閉めの確認。戸ジメとドアーは違うものなのでしょう。
JR日南線 志布志駅

乗務員向けの、ATS車載器と信号の確認看板。かなり大きなもので、一般客にも目立ちます。分けて設置してある意味は、あるのでしょう。
JR北陸本線 敦賀駅

これは保線員などに向けたものでしょう。ホームの運転室の壁にあったもので、線路横断に関わるもの、だけでもないのでしょう。
黒部峡谷鉄道 宇奈月駅

貨物列車が多く、貨物関連作業員が多い駅なので、かなり大きな看板です。点灯しているところは見たことないですが、内照式で夜間は点灯するのでしょう。
JR牟岐線 阿波赤石駅

閉鎖された出札窓口に唯一あった看板。駅員向けのものだと思いますが、旅客向けでもあるのかも知れません。旅客が整理整頓すべきものがあったようにも思いませんが。
JR仙石線 陸前山下駅

すごく漠然と記してある「無傷害」の看板。手書き、木製のものです。貨物線分岐駅なので、貨物作業員に対してでしょうが、かなり広い意味で記されています。
JR北陸本線 南今庄駅

これは文字通りのもの。積雪の多い地なので待合室の屋根雪下ろしなどが出ると大変でしょう。
 JR日豊本線 幸崎駅

これは埋設資産の表示でしょうか。どういう位置にあったか失念してしまいましたが…
▲その2へ  ▼その4へ
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲駅の看板INDEXへ