▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲駅の看板INDEXへ
駅の看板いろいろ(案内・注意など)その30
〜待合室に関する案内・注意〜

JR鹿児島本線 大野下駅

待合室の利用時間と、利用についての禁止事項です。飲食は程度にもよりますが、認めても良いようにおもいますが…。
JR五能線 陸奥沢辺駅

結構ストレートな禁止看板。一泊の駅寝の人がいるのでしょう。居着く人はいない立地だと思うので。
天竜浜名湖鉄道 西鹿島駅

西鹿島駅の天竜浜名湖鉄道ホームの看板。遠鉄乗り換えの場合の待合というのは駅舎のことでしょうかね。
JR内房線 安房勝山駅

こちらも駅寝、ホームレス対策でしょうか。時間外利用の禁止案内。終電後の施錠までしていないのでしょう。
JR根室本線 幾寅駅

待合スペースへの誘導ですが、意訳すると改札はしませんがみだりにホームに出ないでね、というところでしょうか。
JR東北本線 槻木駅

木製、手書きの注意看板。待合は跨線橋ではなく、待合室へという注意寄りの誘導の看板です。
JR北陸本線 西金沢駅

やはり階段や通路での座り込み対策。看板というよりはり紙ですけどね…
JR上越線 湯桧曽駅

こちらも待合室のはり紙。登山者が利用者の多くを占める駅らしく、ここを第一キャンプ地としようとする人もいるのでしょうか。
▲その29へ  ▼その31へ
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲駅の看板INDEXへ