▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲改札口INDEXへ |
![]() |
JR東海の改札口 その2 |
|
![]() |
![]() |
||
中央本線 多治見駅 自動改札の入った駅の改札口。画像の駅舎は現在改築されています。(H17.4撮影) |
東海道本線 富士駅 横一線には配置されなかった改札機。橋上駅舎で、実は手前の改札機の奥にホームへのエレベーターが新設されたための措置のようです。(H21.1撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
東海道新幹線 新富士駅 新幹線の改札。自動改札が並びますが、在来線とは異なる改札機です。(H17.5撮影) |
東海道新幹線 掛川駅 在来線構内からの新幹線乗換改札。やはり自動改札です。(H17.5撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
関西本線 四日市駅 「ハネ」のない、簡易式の改札機。切符と、JR東海のタッチカードシステムToicaにも対応しています。(H22.4撮影) |
中央本線 武並駅 無改札の駅の、Tiocaリーダー。緑が入場用、黄色が出場用です。(H21.3撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
東海道新幹線 新横浜駅 新しいタイプの新幹線用自動改札機。鮮やかな水色が特徴です。切符と、ICカードに対応しています。 (H27.8撮影) |
|||
▲その1へ ▼その3へ | |||
![]() |
|||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲改札口INDEXへ |