▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲着札箱INDEXへ |
![]() |
富山地方鉄道の着札箱 |
|
![]() |
![]() |
||
立山線 下段駅 最もポピュラーな着札箱。金属製で、銀色のボディに赤字で「着札箱」。これが意外と古い駅舎にマッチしていたりします。(H16.2撮影) |
本線 下立駅 左の下段駅のものと同じでしょうが、腐食が進んだのか、白に塗りなおされています。…が、錆びています。(H16.11撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
本線 西滑川駅 改札に設置された着札箱。下段駅のものより上部が小さく、ボディもメタルではなくグレーです。(H16.11撮影) |
上滝線 大川寺駅 幅のあるタイプ。このように「集札箱」と表記されている駅も少なくありません。(H16.9撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
本線 西魚津駅 メッセージが記入されています。「地鉄電車」という表記も稀に沿線で見られるものです。(H16.11撮影) |
上滝線 上堀駅 書状受け流用の着札箱。改札に設置されています。木製です。(H16.2撮影) |
||
![]() |
![]() |
||
上滝線 小杉駅 / 本線 西滑川駅 小杉駅で見かけて、何だろうコレと思ってましたが、その10年後西滑川駅の改札柵に設置されているのを見て、もしや着札箱?と思い至ったわけです、が、実際着札箱なのかは不明です。着札箱だとしたらかなり小さなトレイのようなタイプ。現金投入はできません。(H24.4撮影/R4.8撮影) |
|||
![]() |
|||
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲着札箱INDEXへ |