▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲遺構INDEXへ ▲「駅と駅構内」宇部駅へ
山陽本線の過去を偲ぶ・宇部駅

山陽本線の徳山駅にはいにしえの名列車の乗車位置案内が残っていることが知られていますが、宇部駅にも廃止された列車群の案内が残っています。徳山駅より時代が新しいのか昼行列車のものはありませんが、東京や大阪から九州へ向かった寝台特急群の華やかなりし頃が偲ばれます。(H21.1撮影)


ブルートレインの祖、「あさかぜ」は季節列車含め最盛期3往復走っていましたが、2号は下関から東京へ向かった、あさかぜ廃止時の上り列車でした。 関西ブルートレインの祖「あかつき」は最大5往復走っていました。2号の9号車は時代によっては筑豊本線経由の佐世保編成だったのではないでしょうか。
「ふじ」は東京と日豊本線沿線を結んだ寝台特急「富士」(*1)。列車愛称は正式には漢字表記でした。昼行列車時代もありましたが、この駅まで達していたのは夜行列車でした。 日豊本線系統の関西ブルートレイン「彗星」(*2)。最盛期3往復で、一部は583系電車寝台でした。正式な列車名は漢字表記でした。
*1… 「富士」: 「櫻」とともに日本初のネームドトレイン。戦後は東海道山陽筋の、昼行四国連絡列車として復活後、昭和39年に東京発の日豊本線方面九州ブルートレインとして運行を開始。東京発日豊本線経由西鹿児島行きは所要24時間を超える日本最長距離列車で、昭和55年の宮崎打ち切りまでその座を守りました。その後「さくら」から栄光の「1列車」を引き継ぎましたが、さらに大分打ち切りのうえ、最終的に「はやぶさ」との併結列車となり、平成21年伝統の東京発九州夜行のラストを飾って廃止となりました。
*2… 「彗星」: 関西発の日豊本線系統九州ブルートレイン。最盛期は客車と電車で3往復運転され、新大阪・大阪と大分・宮崎・都城を結びました。平成以降急激に数を減らした関西ブルトレのうち最も早く短編成化され、最終的には「あかつき」との併結列車として運行、平成17年「あかつき」残置のまま「彗星」のみが廃止となっています。個人的にですが、ヘッドマークや愛称の最もかっちょいいブルートレインだったのではないかと思っています。
「あさかぜ」「あかつき」は徳山駅編を参照
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ ▲遺構INDEXへ ▲「駅と駅構内」宇部駅へ