▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲保存車両INDEXへ
牧場の凸型DL
内灘町にホリ牧場という、牛乳やソフトクリームで有名な牧場があります。この牧場にはポニーや山羊、うさぎなどのいる、ふれあい動物園のような区画があって子ども連れの人気スポットなのですが、その一角に令和6年突如としてレールが敷かれ、保存車両が現れました。車両は茨城交通のケキ100形ディーゼル機関車。この日も子どもたちが多く訪れていましたが、…やはり動物の人気にはかなわないようで。(R7.4撮影)

茨城交通ケキ102。茨城交通に3両あったDLの一つで、平成17年に貨物廃止により引退、以後氷見線の伏木に留置されていたようです。 ホリ牧場入口。この右手に地元で有名な直営ソフトクリーム屋さんがあります。この辺りは河北潟という湖沼の干拓地で、一面の平原です。
茨城交通の社章とプレート。どういった経緯でこの牧場に来たのかは分かりませんが…。 ロッド駆動です。同時期製造の津軽鉄道のストーブ列車で知られるDD35と同型機では。
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲保存車両INDEXへ