▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲仙山線の駅INDEXへ
作並 SAKUNAMI
美人の湯と言われる作並温泉下車駅ですが、駅は温泉街や集落からは距離があり、国道脇の寂しげな立地です。駅としては国内初の交流電化区間の駅として知られています。

平成20年築の木造駅舎。温泉地下車駅として和装となりましたが、「駅舎」という風情は薄れました。また駅舎改築により駅前にあった丸ポストがなくなりましたが、これはかなりのレアケースだと思います。(H21.4撮影)
駅舎は入るとホームへの「通路」となります。奥の階段がホーム入口です。 窓口は通路左手にあります。物産販売所と観光案内所を兼ねています。またこの左手には狭いながらも小上がりのある待合所があります。
作並は作並コケシの産地。ホーム出口に1対のコケシがあります。「作並太郎」と「作並花子」です。 ホームは2面3線です。ちなみに奥に見える山は鎌倉山で、通称「ゴリラ山(ゴリラの横顔に見えるため)」だそうです。
構内裏手には広いヤード跡。作並機関区跡地で、駅構内には一時期交直セクションもありました。 作並温泉の写真がデザインの駅名標。撮影当時両隣は臨時駅が現存していましたが既に「亡き者」にされていました。
1番ホームにある「交流電化発祥の地」碑。北陸・東北本線に先駆けての試験的な電化でした。 国道からの標識にも「日本初の交流電化区間」の表記があります。
駅データ
駅名 作並(さくなみ)
所在地 宮城県仙台市青葉区作並
隣駅 ←熊ヶ根 奥新川→
廃止駅 ←西仙台ハイランド 八ツ森→
備考 旧駅舎へ
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲仙山線の駅INDEXへ