▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲鹿児島本線の駅INDEXへ
瀬高 SETAKA
みやま市の代表駅。戦前は東西方向に九州肥筑鉄道と柳河軌道が接続し、また昭和62年まで佐賀からの佐賀線の終着駅と、羽犬塚とよく似た規模のジャンクションでした。開業当初は玉名駅の旧名高瀬と混同を避けるため、矢部川という駅名で、瀬高町を経て昭和31年に現名に改称されています。

国鉄的な雰囲気の色濃い平屋建てのコンクリート造駅舎。昭和54年築の2代目駅舎のようです。駅名表示の乗る軒は増築でしょう。(H22.10撮影)
駅舎正面。地元の伝統工芸のきじ車、清水寺の三重塔のデザインがあります。 駅舎内。みどりの窓口があり、改札も簡易ではありません。おそらく売店跡らしきみやま、柳川の物産販売所があります。
童謡詩人與田準一の生地とのこと。この人、知りませんでしたが…。 ホームは2面3線。快速停車駅です。
跨線橋は2・3番線側が二股ですが、短編成化のためか、乗り場を外れる一方は塞がれています。 地元の重要無形民俗文化財幸若舞の木像。両ホームにあります。元々発祥は福井県とのこと。これも知りませんでした…。
駅データ
駅名 瀬高(せたか)
所在地 福岡県みやま市瀬高町下庄
隣駅 ←筑後船小屋 南瀬高→
備考 旧駅名:瀬高町
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲路線INDEXへ  ▲鹿児島本線の駅INDEXへ