▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲「駅と駅構内」金沢駅へ  ▲金沢駅もっと駅と駅構内INDEXへ
構内〜ホームその2〜
金沢駅からの列車系統は長距離列車は上りの湖西線経由の関西方面、米原廻りの中京方面の2系統、下りは北越急行経由の越後湯沢方面(乗換え関東方面)、信越・羽越線経由の新潟・青森方面、上越線経由の関東方面の3系統が出、普通列車は北陸線上下と七尾線の系統が出ます。普通列車はそれぞれ福井、富山、七尾行きの短距離列車が主ですが、中には米原や直江津へ足を伸ばすものもあります。
ホーム上り方は大きくカーブしています。 カーブしたホームに長編成列車が多いため、ドア閉め用モニターが設置されています。
金沢駅の構内は全景が捉えづらいです。それは屋根の支柱が林立すること以上に、単に光量不足のため。一部屋根から外れる1・2番ホーム端からがなんとか光が回りますが、乗り場付近は画面のもっと奥の方です。 ホーム乗り場付近。ベンチはこの一人がけの木製ベンチが各所に置かれます。全面に屋根をかぶるためか、ホーム上の「待合“室”」はありません。またホームは全面禁煙です。
構内前後は配線が複雑で、ポイント用スプリンクラーが設置されています。これは上り方。奥に列車が見えますが、2線ほどの留置線があり、進入待機の列車がしばしば滞留します。 こちらは構内下り方。車庫は東金沢駅の手前にあり、本線は高架化されたため、やはり複雑な配線です。また車庫に貨物駅が隣接しているため客貨分離の複々線となっています。
構内の俯瞰。西口の下り方から見ています。真ん中の白い屋根が4番ホーム。屋根をかぶった構内と「もてなしドーム」の間が新幹線高架です。 車庫・貨物ターミナルのある東金沢方向。奥で高架橋も分離しており複雑な配線が分かります。中央にはシザーズクロスも見られます。
新幹線高架のアップ。2面4線となるようで、ホーム基礎が既に出来ています。 1番ホーム端から見た新幹線高架。随分長くこのままの状態ですが、市中の高架橋は随分工事が進んでいます。
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲「駅と駅構内」金沢駅へ  ▲金沢駅もっと駅と駅構内INDEXへ