▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲廃線・廃駅INDEXへ
北陸鉄道 能美線廃線跡 その6  (上開発〜末信牛島)

「町民スポーツヘルスロード」は路線跡の緩やかさを保ったまま続きますが、次の集落にぶつかり突然途切れます。
道は逸れていないはずですが、先の路線跡を見つける頃には、この地点から再び「スライド」が出ていました。
再度路線跡を見つけると、その手前に古い倉庫のある公園がありました。この公園は徳久駅跡。
この倉庫は農協倉庫のようで、この裏手にJA事務所がありました。徳久駅が現役だった頃からの施設のようです。また徳久駅には変電施設が併設されていたそうです。
徳久駅跡を過ぎるとすぐに、いつのまにか「町民スポーツヘルスロード」は「久谷の里ヘルシーロード」に変わったようで、そのルートマップが現れます。
その「久谷の里ヘルシーロード」の起点はやはり「岩本」のようで、「町民スポーツヘルスロード」とは一連の道のようです。
設置は共に能美市。「町民スポーツヘルスロード」は旧辰口町敷設、「久谷の里ヘルシーロード」は名称からしてどうやら旧寺井町の敷設。共に能美市に統合されたため気付きませんでしたが、徳久駅跡を過ぎた辺りから旧寺井町に入っていたようです。
集落を抜け田園地帯の中に入ります。自動車も通れそうな幅で、その進入を規制するような標識には気付きませんでしたが、いかにも自転車・歩行者専用道らしい雰囲気。ジョギングする人、サイクリングする人などを見かけました。
能美線の徳久駅の次は湯谷石子駅。その駅間距離1.6キロは能美線最長ですが、大部分が田園地帯でのんびりとした雰囲気です。
田園地帯から集落に入ろうとする地点に神社があり、その手前に公園があります。小さな駐車場とトイレもあり、県道のサービスエリア的な雰囲気。
コミュニティバス路線(のみバス)の「石子農村公園」という、バス停があり、湯谷石子駅跡であろうことが推測できました。そして事実県道から公園へ入る入口側に小さく駅跡を示す石碑がありました。
さらに神社脇を掠めて緩やかにカーブをしながら一旦南に、西にと転進し、新たな集落の脇に出ます。ここは湯谷石子駅からわずか600メートルですが、また公園があります。
この公園が加賀佐野駅跡。この駅跡にはそれを示すものはなく、「寺井町ふるさと創生記念 平成元年 寺井町佐野区」という小さな碑がある程度です。
周囲に商店や郵便局、JAなどの施設は見当たりませんでした。
加賀佐野駅跡は田園地帯の中で佐野の集落に接するような、町外れの駅ですが、それを過ぎると再度田園地帯へ。
そして再び集落が現れますが、新しい民家の多い集落で、その家並みの間に突入していきます。
この画像は鶴来方向を向いていますが、「久谷の里ヘルシーロード」が南方後方からの県道(右手に人の歩いている道路)にぶつかり、その先で県道がヘルシーロードを横断して北へ向かう、という地点。
ヘルシーロードがなんとはない駐車帯を形成していますが、この辺りが末信牛島駅跡。
集落の只中ですが、県道が複雑に絡む経路を取る辺りが、両道の出自の違いが表れているのでしょう。
その /  /  /  /  / 6 /  /  /  へ
▲鉄道雑学研究所北陸支所トップへ  ▲廃線・廃駅INDEXへ